【初心者でもわかる】スタンプコンクリートの施工方法を外構専門店ヒライエクステリアが全公開!!
2025/02/15
スタンプコンクリートは、コンクリートに模様や質感を加えることで、自然石やレンガのような美しい仕上がりを安価に施行できます。
この記事では、初心者でも理解しやすい具体的なスタンプコンクリートの施工手順を、年間800件以上の施行実績がある外構専門店ヒライエクステリアが解説します。
乱貼りが高価できない。でもおしゃれなお庭には、したい。なんて欲張りな考えを叶えてしまうのが、安くて短納期でおしゃれなスタンプコンクリートです!
<本記事の内容>
- 1. 生コン打設
- 2. ハードナーを巻く
- 3. リリースオイル塗布
- 4. 片押し(スタンプ押し)
- 5. リリースパウダー塗布
- 6. 洗浄
- 7. トップコート塗布
- 8. 仕上げ
- 9. 注意点
- よくある質問
- お客様の声
- ヒライエクステリア 会社情報
1. 生コン打設
まずは、生コンクリートを施工箇所に流し込みます。下記の手順で行います。
- 地盤の準備:施工箇所の地盤を整地し、必要に応じて型枠を設置してください。
- 生コンの流し込み:生コンクリートを均一に流し込み、トンボや木ゴテで表面を平らにならします。厚みが均一になるよう注意が必要です。
- 表面の仕上げ:金ゴテで軽く仕上げ、表面が滑らかになるように整えます。(※まだ完全に固まっていない状態)
2. ハードナー(色粉)を巻く
ハードナー(カラー硬化剤)は、コンクリート表面を着色させて耐久性を高める重要な材料です。
- タイミング:生コンクリートが少し固まり始めた(表面にツヤが出ていない)タイミングで使用します。
- 均一に撒く:製品の指示に従い、全体に薄く撒いて表面になじませ、その後色ムラが出ないよう均一にまいていきます。飛散しやすいため、養生はしっかり行ってください。
- 表面仕上げ:金ゴテで押さえ、ハードナーがコンクリートと一体化するように仕上げます。凸凹が出ないよう均一にしてください。
3. リリースオイル塗布
リリースオイルを塗布することで、後工程での型剥がしがスムーズに行えます。オイルは滑りやすく、型押し時の色粉の剥離を防止するために、均一に塗布することが重要です。
4. 型押し(スタンプ押し)
型押し用の材料を使い、コンクリートに模様をつける工程です。コンクリートがある程度固まったら(指で軽く跡が残る程度)作業を開始します。
- まず、液体リリーサー(離型剤)をコンクリート表面およびスタンプ型に塗布し、型がくっつかないよう準備します。
- スタンプ型を置き、軽く叩いて模様を転写します。隙間なく均一に配置することが大事です。
- 全体に模様をつけるため、スタンプ型を順次移動させながら繰り返します。模様がつきにくい部分はフリーハンドで対応します。
5. リリースパウダー塗布
リリースオイルにリリースパウダー(色粉)を混ぜて陰影をつけます。これにより、仕上がりで凹凸感・立体感が際立ち、細部の模様が強調されます。
6. 洗浄
コンクリートが完全に乾燥した後、余分なリリーサーや汚れを中性洗剤でしっかり洗い流し、再度乾燥させます。
7. トップコート塗布
最後にトップコートを塗布し、仕上がりにツヤと耐久性を加えます。トップコートはコンクリート表面を保護する役割を持ちます。
8. 仕上げ
すべての工程が完了したら、最終的な仕上げとして、全体の乾燥と清掃を行い、完成となります。
9. 注意点
- 天候条件:特に気温や湿度が施工結果に大きく影響しますので、適切な環境で作業してください。
- 材料の均一な使用:ハードナーやリリーサーは均一に使用することで、美しい仕上がりになります。
- スタンプ型の取り扱い:型は丁寧に扱い、一度押した場所に再度圧力を加えないよう注意してください。
よくある質問
お客様の声(アンケート)
実際に施工をされたお客様からは、仕上がりの美しさや耐久性について高評価をいただいております。いただいたご意見は、今後のサービス向上に活かしております。
お客様の声
「ヒライエクステリアさんに依頼して、スタンプコンクリートが本物の石畳のように美しく仕上がりました。細部まで丁寧な施工に大変満足です。」
– 佐藤様
「施工前の丁寧な打ち合わせからアフターフォローまで、全てがスムーズで安心してお任せできました。友人にも自信を持っておすすめできます。」
– 高橋様
「見た目の美しさだけでなく、耐久性も申し分なく、家の外観が一新されました。施工後のメンテナンスがほとんど不要な点も魅力です。」
– 田中様
「スタンプコンクリートの独特なテクスチャーに大変驚きました。家族全員が喜んでおり、近所からも好評です。」
– 中村様
「コストパフォーマンスも抜群で、見た目も耐久性も大満足。ヒライエクステリアさんの技術力に感動しました。」
– 山本様
「スタッフの方々の対応がとても親切で、施工中も安心して過ごせました。仕上がりの美しさに家族全員が感激しています。」
– 伊藤様
google口コミ180件以上掲載中!!
まとめ
お問い合わせの流れ
ヒライエクステリアは、現地調査からお見積もりまで無料で行っております。
お問い合わせは、お電話、メール、LINEのいずれでも対応しておりますので、お客様のご都合の良い方法でご連絡ください。
-
LINE・メール・電話でお問い合わせ
-
現場確認後 お見積もり提出
-
弊社に契約のご連絡
-
弊社からお客様へご契約書の郵送
-
工事着工
ヒライエクステリア会社情報
所在地 | 〒340-0115 埼玉県幸手市中5丁目14-7 |
---|---|
電話番号 | 0480-42-0378 / 0120-139-881(フリーダイヤル) |
ファックス | 0480-42-0378 |
info@hiraishoji.com | |
最寄駅 | 幸手駅から徒歩5分 |
営業時間 | 8:00~17:00まで(メールは24時間受付中です。) |
定休日 | 毎日営業しております。 |
アクセス
タグ |
---|