ヒライエクステリア

 
エリア別施工実績
キーワード検索

その他

初心者でもわかる!土間コンクリート工事とは(総まとめ)

2024/06/19

初心者でもわかる!土間コンクリート工事とは(総まとめ)

 

駐車場工事や外構工事をする上で必要不可欠なのが土間コンクリート(土間コン)です。
今回は、初心者でも土間コンクリート工事について簡単にわかるように土間コンクリートとは何か。や施工方法、種類、材料、色むらやクラックの原因などについて詳しくまとめました。
 
この記事では、下記のような土間コンクリート工事に関することが気になっているお客様の疑問を解決します。
この記事で解決できることまとめ
 

・土間コンクリートとは何か。
・土間コンクリート工事の種類とメリット・デメリット
・土間コンクリート工事の材料と施工方法
・土間コンクリートを検討中のお客様が知っておくべき注意点

 

毎月駐車場工事のお問い合わせが平均25件以上あり(※2023年1月から12月までの駐車場に関する問い合わせ数)、毎月46件以上の外構施工実績のある外構専門店のヒライエクステリアが土間コンクリート工事に関する内容を記載します。
この記事を読むことで初心者でも土間コンクリートとは何かを理解でき、土間コンクリートを実際に施工してもらったときに起きるメリットやデメリット、トラブルなどがわかります。
<本記事の内容>
 

 

土間コンクリートとは

 土間コンクリート工事とは

駐車場工事や外構工事をする上で必要不可欠なのが土間コンクリート(土間コン)です。土間コンクリートとは地面に砂利や砕石などを敷き込み、転圧してその上に直接、生コンクリートを流し込んで作られた床のことを言います。玄関や外部の土間床の下地に用いられることが多く。ひび割れ防止のために鉄筋を挿入する場合が多いです。
 
土間コンクリート工事の施工事例一部写真を掲載します。下記写真のように土間コンクリート工事には、主に金鏝(かなごて)仕上げと刷毛引き(はけびき)仕上げの二種類の方法があります。

  • 金鏝仕上げ 施工事例①

    金鏝仕上げ 施工事例①

  • 刷毛引き仕上げ 施工事例②

    刷毛引き仕上げ 施工事例②

まずは、それぞれの施工方法のメリットやデメリットについて下記で紹介していきます。

土間コンクリート仕上げの費用や詳細が気になる方は、こちらをクリックしてください。

土間コンクリート 金鏝仕上げ(かなごてしあげ)

土間コンクリート 金鏝仕上げ メリット デメリット

金鏝仕上げとは、表面をツルツルにする仕上げ方法です。一発仕上げとも言われています。一般的には土間コンクリートというとこの仕上げ方法になります。生コンクリートを流し込み、数回に分けて平らにしていきます。

土間コンクリート 金鏝仕上げ 施工後写真

詳しい施工のやり方は、弊社のyoutubeから金鏝仕上げの様子をご覧ください。

メリット:滑らかで均一な表面を実現でき、美しい仕上がりが得られます。耐久性も高く、清掃が容易です。
デメリット:施工には技術が必要です。雨の日に滑りやすい場合があります。

 

土間コンクリート 刷毛引き仕上げ(はけびきしあげ)

土間コンクリート 刷毛引き仕上げ メリット デメリット
刷毛引き仕上げとはホウキで掃いたような刷毛目(はけめ)をつけた仕上げ方法です。こちらも生コンクリートを数回に分けて平らに均していき、刷毛目を付けていきます。
土間コンクリート 刷毛引き仕上げ 施工後写真

詳しい施工のやり方は、弊社のyoutubeから刷毛引き仕上げ仕上げの様子をご覧ください。

メリット:独特の質感があり、滑りにくい表面を作ることができます。
デメリット:刷毛の痕が目立つため、見た目が均一ではない場合があります。また、表面の凹凸が汚れやすく、清掃がやや困難になることがあります。

 

土間コンクリート工事の施工手順

 

土間コンクリートはどのようにして施工されているのでしょうか。土間コンクリートの層は、下記のようになります。
土間コンクリート 施工手順
順を追って、土間コンクリート工事の土間コンクリートの地層を簡単にご紹介します。
 
土間コンクリート 施工手順
 

①水盛り遣り方・掘削

土間コンクリート 掘削

まず測定をしてコンクリートと砕石を入れる分の土を削ります。削ると余分な土が発生し、建設残土や発生残土と呼びます。この残土を処分する費用は、必ず発生します。
 

②RC砕石敷き・転圧

RC砕石を約10cmぐらい敷き、それを転圧します。
 

③ワイヤーメッシュ・伸縮目地

ワイヤーメッシュ・伸縮目地を設置し、土間のひび割れの予防をします。
 
伸縮目地施工写真_23-627
 

伸縮目地の施工のやり方は、弊社のyoutubeから伸縮目地施工の様子をご覧ください。

④生コンクリート

転圧した砕石の上に生コンクリートを流し込み、固めます。
 
生コンクリートの流し込みの様子は、弊社のyoutubeから様子をご覧ください。

 

⑤表面仕上げ

土間コンクリート 表面仕上げ

流し入れた生コンクリートを施工方法に沿って仕上げていきます。
 

⑥養生期間

養生期間とは生コンを乾かす時間のことです。夏場など温度が高い期間は養生期間は短く、逆に冬場は気温が低い為、養生期間が長くなります。夏場で3〜4日、冬場で7〜10日程度かかります。
 

土間コンクリート クラック原因と対策

 土間コンクリート クラック原因と対策

土間コンクリート工事ではクラック(ひび)が入る場合があります。外部の土間床の下地に用いられることが多く。ひび割れ防止のために鉄筋を挿入したり伸縮目地を使用します。しかし100%防止できるわけでは、ありません。

 土間コンクリート クラック原因と対策

クラックの原因

コンクリートは圧縮に強く、引っ張りに弱いという性質があります。コンクリートは夏になると膨張、冬になると収縮します。
そのため、膨張、収縮率の違いからこのようにクラック(ヒビ)が生じます。
また新築の家だと土が固まっていないため地盤沈下の影響でコンクリートが耐えられなくなり、クラックが起きることもあります。
もちろんこれだけが全ての原因ではありません。コンクリートに継ぎ目(伸縮目地)を入れなかったなど様々な理由はあります。

クラックの対応策

生コンクリートの中にワイヤーメッシュというものを入れます。
それにより引っ張りに強くなり強固な「鉄筋コンクリート」になります。
 土間コンクリート クラック対策

コンクリート1.5mから3mおきに継ぎ目(伸縮目地)を入れると目に見えるクラックをかなり減らすことが出来ます。
伸縮目地というのは目地の下層にわざと収縮によるクラックを誘発させるものです。
エキスパンションというものを継ぎ目に入れます。

 土間コンクリート クラック対策②

土間コンクリート  クレーム

 土間コンクリート クレーム
「土間コンクリートは生き物」と職人は言います。
それだけ扱いが難しいということです。熟練した職人さんでも気候や温度によって仕上がりが変わることも多く、
安定した仕上がりはとても難しいのです。
なかなか100%の施工という事は出来ないのが現実です。そのことを前提においてもらえればと思います。土間コンクリートの中で最も多く置きるクレームが色むらです。この現象はどういう事なのでしょうか。

 土間コンクリート クレーム

色ムラの原因

色むらの原因は気候・セメントの材料の相性・養生期間・コンクリートに含まれる水分などいろんな要素が多いため一つに絞れない事が多く、突き止めることも困難です。

色むらの対応策

コンクリートに含まれる水分や薬材が乾くのに半年から1年ぐらいかかります。放置しておくと白くなってきます。それでも色むらが起きる場合はご連絡ください。

土間コンクリート工事に関してよくある質問

 土間コンクリートに関して
土間コンクリートって具体的に何ですか?
土間コンクリートは、地面に直接生コンクリートを流して施工した床のことです

土間コンクリートの施工方法は難しいですか?
難しいです。適切な寸法や方法で行うには、技術と知識と材料が必要になります。

土間コンクリートはどのくらい持ちますか?
土間コンクリートは数十年持つことが一般的です。半永久的に使用ができます。

土間コンクリートはどのような場所に適していますか?
車の駐車場部分で採用する場合が多いです。また、雑草対策でご使用することも可能です。

土間コンクリート駐車場2台分を施工してもらう場合大体いくらかかりますか?また、その内訳も知りたいです。
土間コンクリートの費用や詳細が気になる方は、こちらをクリックしてください。

他にどんな駐車場工事の種類がありますか?
駐車場工事の種類と費用ランキングが気になる方は、こちらをクリックしてください。

まとめ

今回は、土間コンクリートとは何かについて初心者でもわかるように解説しましたがいかがでしたでしょうか。土間コンクリートは、デリケートでどれだけ熟練された職人でも季節・気候・材料などで色むら、クラックが起きてしまう場合があります。そのため土間コンクリートの施工の際には、起きてしまうクラックや色むらも踏まえて土間コンクリートの施工をするべきかどうかを決めるといいでしょう。

初投稿:投稿日: 2024年1月26日 12:18

人気投稿一覧

カテゴリ一覧

エリア

埼玉県

茨城県

千葉県

東京都