介護リフォーム(エクステリア)で失敗しない方法〜外構専門店が解説〜
2022/05/18
今回は、介護リフォームで申請失敗しないか不安。工事で失敗しないように注意すべきことは、何か知りたい。という方に介護エクステリアを長年施工している外構専門店の弊社が解説していきます。
この記事を読むことで介護リフォーム(エクステリア)の申請や施工で失敗しなくなります。
<本記事の内容>
介護リフォームで申請失敗事例
介護リフォーム(エクステリア)で申請にい失敗したと感じるお客様のケースは、大きく分けて下記の2点になります。
- ①申請が受理されなかった。
- ②二人で40万円分支給されると思っていた。
①申請が受理されなかった
申請が受理されない大きな要素は、大きく分けて二つ考えられます。
要支援・要介護の認定を受けていない。
要支援や要介護の認定をそもそも取得していなければ、補助金が支給されることは、ありません。まずは、
要支援や要介護の申請をすべきです。詳しく知りたいかたは、介護リフォーム(エクステリア) 申請の流れをクリック
工事着手してから申請してしまっている。
要支援や要介護の認定を受けていたとしても工事の着工後や、着手後に申請してしまうとどんなケースであれ申請は、受理されません。その為、エクステリア工事が始まる1ヶ月前には、申請するようにしておきましょう。
②二人で40万円分支給されると思っていた。
要支援・要介護をご夫婦両者とも認定されている場合、最大40万円分支給されると考えている方が多くいらっしゃいます。
しかし、実際は、一つの箇所の工事に使用できる補助金は、ご夫婦どちらか一方の補助金が対象となります。2つの箇所(例:手摺り工事とアプローチ工事)の介護リフォーム(エクステリア)の場合は、両者の補助金が対象となります。
介護リフォーム(エクステリア) 施工で失敗しないように注意すべき3つの事
介護リフォームで失敗しないためには、下記3つのことに注意しましょう。
- ①ケアマネージャーまたは、住環境福祉コーディネーターの指示のもと進める。
- ②実際に使用を想定したイメージ及び将来のことも見据える。
- ③介護エクステリアの施工経験が豊富な業者に依頼する。
①ケアマネージャーまたは、住環境福祉コーディネーターの指示のもと進める。
ある程度は、ケアマネージャーや住環境福祉コーディネーターの指示のもと進めることで現状困っていることに対しての解決策を知ることができます。
②実際に使用を想定したイメージ及び将来のことも見据える。
介護が始まる前に改修を行うと、無駄になる可能性や、邪魔になる場合もあります。
スロープなども、段差解消のために施工したものの、車椅子になったら幅が狭くて結局使用できなくなる可能性もあります。
その為、あらかじめ将来起こりうる要因も十分に想定しておきましょう。
③介護エクステリアの施工経験が豊富な業者に依頼する。
やはり介護エクステリアも専門的な知識が必要になるため、介護エクステリアに力を入れていたり、
介護エクステリアの施工経験が豊富な業者に依頼しましょう。詳しく知りたい方は、介護エクステリアの業者の選び方をクリック。
まとめ
介護エクステリアについてお困りごとがあれば、まずは、ヒライエクステリアにお気軽に相談してみよう。
タグ |
|
---|