ヒライエクステリア

 
エリア別施工実績
キーワード検索

その他

【初心者必見】失敗しない目隠しフェンス 選び方(2024年最新版)

2024/07/18

目隠しフェンスを取り付けたいけど選び方がわからない。目隠しフェンスの高さの決め方がわからないといったお客様の声を多くいただいております。そこで今回は、年間800件以上(※2023年6月〜2024年5月実績)のエクステリア工事を行うヒライエクステリアが初心者でも簡単に目隠しフェンスを選ぶ方法を解説していきます。

今回の記事を読むことで初心者でも目隠しフェンスの失敗しない選び方がわかります。

【初心者必見】失敗しない目隠しフェンス 選び方(2024年最新版)

【本記事の内容】

 
▼動画で学びたい方は、下記をクリック

☑︎目隠しフェンスの高さを決める

目隠しフェンスを選ぶ際のポイントで1番重要なのは、目隠しフェンスの高さを決めることです。フェンスの高さを高くするほど費用が嵩み、圧迫感も出てしまいます。その為、適切な高さの目隠しフェンスの高さを選ぶ必要があります。目隠しフェンスの高さを決めるためには、下記の二つのことに注意しましょう。

  • ①どこの位置からみてどこまで目隠しできるようにしたいか
  • ②何を隠せるようにしたいか。

 

①どこの位置からみてどこまで目隠しできるようにしたいか

目隠しフェンス 選び方①-1_高さを決める(どの高さまで隠したいか)

※?参考図資料出典:
『久喜市 目隠しフェンスとウッドデッキ NO.1259』をクリック

まずは、どこの位置からみてどこまでを目隠ししたいのかを検討していきましょう。
どこまで目隠しできるようにしたいかは、実際に目隠ししたいと思っているポイント(位置)に立ちどこの高さまで見えなくしたいかを確認していく方法が良いです。また、ある程度のイメージ高さが決まったら自分側からと敷地外の外からでどこまで見えないかをなどを確認してみましょう。

例えば、ウッドデッキの上に立った時に自分の目線から外の人が見えないようにしたいのかウッドデッキに座った時に自分の目線から外の人が見えないようにしたいかでは必要な目隠しフェンスの高さが変わってきます。

②何を隠せるようにしたいか。

目隠しフェンス 選び方①-2_高さを決める(何を隠したいか)

※?参考図資料出典:
『宮代町 白い門塀と目隠しフェンス NO.894』をクリック

目隠しフェンスの高さを決める上でもう一つ需要なポイントは、何を隠したいのかが重要です。庭自体を隠したいのか、室内を隠したいのか、庭で作業する自分を隠したいのか目的によって最適な高さを選ぶことをお勧めします。

何でも隠れるように目隠しフェンスを可能な限り高くした方がいいと思う方もいるかもしれませんが、先ほど前述したように目隠しする面積が多いほど金額は高くなってしまいます。そのため何を隠したいかで最適な目隠しフェンスの高さを選びましょう

目隠しフェンスの高さを決めるときの注意点

目隠しフェンス 選び方①-3_高さを決める(高さ選びの注意点)

目隠しフェンスの高さの選び方で失敗してしまうケースとして大きく二つのことが考えられます。
一つは、お客様と施工店のフェンスの高さの認識がずれてしまっているケースです。お客様が目隠しできる範囲の寸法(目隠し本体)の高さを言った際に施工店のかたは地面からの高さを言っていると認識している場合、両者の間に認識の差異が生まれます

そのままフェンスの施工をしてしまうと予定していた目隠しフェンスより高さが足りていない何てことになりかねません。
その為、目隠しフェンスの高さを決める時には、施工店の方に現場を見てもらいながら実際にどの位置からどの高さまで目隠ししたいかを伝えておくと後々失敗したと言ったことがなくなります。

また目隠しフェンスの選びで失敗してしまうケースのもう一つは、基準にする位置の認識がお客様と施工店で違うといったケースです。どの土地も地形の高さ(GL)が違います。その為、想定しているよりフェンスの高さが足りなかったということになってしまいます。これも解決策としては、やはりどの基準点(位置)からみてどの位置の高さがどのくらい必要かを明確にしましょう。説明が難しい場合は、施工店の方に現場を見てもらいながら決めるといいかもしれません。
また、隠したいもの、ことがない場合は無理に目隠しフェンスを施工する必要はありません。無駄な費用は抑えて必要な箇所を優先的に外構施工することをお勧めします。

☑︎目隠しフェンスの用途(目的)を決める

目隠しフェンス 選び方②-1_目隠しフェンスの用途(目的)を決める

目隠しフェンスを選ぶと時に次に必要なポイントは実際に目隠しフェンスの用途(目的)を明確にすることです。
近隣との仕切りの目的であればリーズナブルなメッシュフェンスを選ぶことをお勧めします。しかし目隠しをしたいといった理由で目隠しフェンスを取り付けたい場合は下記の三つのことに関してしっかりと決めておきましょう。

  • ①風通しはどのくらい必要か
  • ②どのくらいの目隠しが必要か(完全に目隠しか、少し人の動きがわかる方がいいか)
  • ③光は遮る方がいいかどうか

上記の3点を実際に決めておくことでどのような型の目隠しフェンスの商品を選ぶべきかが決まってきます。
実際に通風率と目隠し率と採光率をどのくらい必要としているかで下記のようなフェンスの中でどの目隠しフェンスを選ぶべきかが決まってきます。

※参考資料:三協アルミ  レジリア

目隠しフェンス 選び方②_目隠しフェンスの用途(目的)を決める

目隠しフェンスも目隠し率を100%にするとプライバシーは完全に守れますが防犯上(人影が見えない為)よくありません。また、通風率がさがり、光も遮ってしまいます。その為、目隠しフェンスを選ぶ際には、用途や目的をしっかり決めてから目隠しフェンスの型を決めていくことをお勧めします。

【縦格子フェンスと横格子フェンスの違い (目隠しフェンスの豆知識)】

目隠しフェンスを選ぶ際には、縦格子と横格子のフェンスのどちらの方がいいのかといった声も多くいただいております。
そこで外構専門店視点での違いを簡単に紹介します。

目隠しフェンス 選び方②+α_縦格子フェンスと横格子フェンスの違い

☑︎横格子の目隠しフェンスは、一直線上にラインが伸びたようにみえ一体感が出て見えます。その為、お庭全体を囲いたい場合や長い距離の目隠しをする際には横格子の目隠しフェンスがお勧めです。

☑︎縦格子の目隠しフェンスは斜め方向の視線に対して目隠し機能が非常に高いです。その為、通行人にみられやすい道路沿いにあるお庭は、人の動きが多ければ縦格子の目隠しフェンスで斜め方向からの目隠し機能を向上させるのもお勧めです。

 

☑︎目隠しフェンスの素材・商品を決める

目隠しフェンス 選び方③-1_素材商品を決める

目隠しフェンスの高さが決まり目的・用途まで絞り込めたら最後は実際に目隠しフェンスの商品を選ぶ段階に入ります。素材は何がいいか、値段はどのくらいまでに押さえておきたいかを決めておきましょう。そうすることで外構施工店も予算に合わせて提案できたりお客様が重要視している内容に合わせて商品を選ぶことが可能になります。
 
気になるエクステリア商品やおしゃれな目隠しフェンスをすぐに 自分で検索したい時は無料で使用できるエクステリアマウスというサービスもおすすめです。
 
エクステリアマウスをクリック
 
また、さまざまなメーカーが目隠しフェンスを取り扱っているので自分で探すのが面倒臭いと感じる方は素材や重要視していることや予算をある程度伝えて施工店に提案してもらうのもお勧めです。

※この記事を読んだ方には、下記の記事がお勧めです♪
『目隠しフェンス メリット・デメリットと目隠しフェンス素材の種類』をクリック

※この記事を読んだ方には、下記の動画もお勧めです♪
youtube:『目隠しフェンスの施工は、どんなふうにやってるの?』をクリック

☑︎まとめ

今回は、初心者でも失敗しない目隠しフェンスの選び方について解説しましたがいかがでしたでしょうか。目隠しフェンスを選ぶ際には、①目隠しフェンスの高さを決め②目隠しフェンスの用途・目的を決め③素材・商品を選んでいくことで後悔しない目隠しフェンスを選べるようになります。目隠しフェンスを選ぶときは、お客様と施工店の方の認識の際が出ないようになるべく現調を行ってもらうことをお勧めします。まずは自分のお気に入りのフェンスを見つけてみるのもいいでしょう。下記にヒライエクステリアの目隠しフェンスの施工事例のリンク先を貼っておきますので気になる方は、参考にしてみてください。お客様にとって満足のいく目隠しフェンスが選べるといいですよね^^

✨目隠しフェンスの施工事例を見てみる✨

初投稿日:2021年7月1日

人気投稿一覧

カテゴリ一覧

エリア

埼玉県

茨城県

千葉県

東京都